インハウス支援
このような想いの方におすすめです
- 1手数料を
抑えたい - 2アカウントを
見直したい - 3これからも自社で
運用したい - 4自社にノウハウを
蓄積したい - 5前任者がすでに
退職している - 6現在の依頼先に
不満がある
短期間で失敗しない
広告運用の内製化を実現します

ユニアドでは、将来的に自社で広告運用をしたい方や現在自社で運用していて効果を改善したいお客様に向けて「インハウス支援」や「アカウント分析」をおこなっています。
弊社のインハウス支援は、単なる質問に対して回答するだけのサービスではなく、我々も一緒に手を動かしてお客様の広告運用の内製化をお手伝いします。今後自社運用したい方や効果的に運用をしたい方はご相談ください。
CASE実績のご紹介
リスティング広告の本質を知るという
目的を短期間で集中して達成
リスティング広告に十分な時間を割けない中で、どうすればよりよい運用ができるかを踏まえ、効果的な広告運用についての研修を実施させていただきました。
- 実務的な広告運用のレクチャー
- オーダーメイドプログラムの作成
- 最新アップデート情報の共有


株式会社東急文化村
業種:レジャー
SUGGESTION内製化すべきお客様とは
広告費200~400万円の方は
インハウスがおすすめです
1. 代理店の従業者あたりの粗利
広告代理店は一般的に労働生産性の観点から従業者1人あたりの粗利として、1,000万円以上を目安としています。そのため、手数料が20%の場合、月額400万円を超える案件であれば専任で担当者をあてることができます。
【従業者1人あたりの粗利目安】
- 最低ラインの目標:1,000万円
- できればの目標:1,500万円以上
- 間接部門が多い大手:2,000万円以上
月額400万円以下の広告費では1人を掛かり切りでアサインできないため、他の業務との掛け持ちや場合によっては新入社員の研修用アカウントにされてしまうことが少なくありません。とはいえ月額50万円などのご予算であれば、無理に自社で運用するより専門家に任せてしまったほうがコスパが良いこともあります。
2. ご予算に対するお客様と代理店の温度感の違い
- お客様
多額の予算を割いているのだからしっかり運用してほしい。
- 代理店
手数料による収益はあまり
大きくないので時間が割けない。
結果として月額200~400万円においては両者の認識のずれにより、代理店の運用代行では満足のいく結果や対応が得られないケースが多いのです。現在月額200~400万円で広告を運用されている方は「代理店の対応が悪い」とやきもきするより自社運用もひとつの選択肢に入れることをおすすめします。

PLANプラン
STEP01
アカウントを作り直して
運用をスタートまずはユニアドがアカウントの初期設計をおこないます。アカウントが軌道に乗るまで私たちが運用をおこないます。
STEP02
順を追ってタスクを
お客様へ割り振りお客様のアカウントを効果的に運用するポイントを見極めてタスク化し、2ヶ月目以降でタスクを弊社から貴社に引継ぎます。
STEP03
インハウス化の後も
ユニアドがサポートします引継ぎ完了後も広告運用のコンサルティングやご相談などがあればサポート可能です(別途料金)
スケジュール例

レクチャー内容例
01. アカウント設計を正しくおこなう
アカウント設計やオプション設定、リマーケティングのオーディエンス設計などの初期設計に関してはユニアド側で作成します。「これはこういうもの」で終わらずに「何でこのようになるのか」という部分まで理解できます。
02. キーワードを見直す
お客様ご自身でキーワードを改善して運用できるように、成果の良いキーワードの追加やコンバージョンが見込めないキーワードの除外、マッチタイプの変更方法をおこないます。一番最初のキーワード案の作成についてはユニアド側で作成します。
03. 毎日の広告運用は何をすればよいか
リスティング広告には毎日確認すべきデータが存在します。デイリーでデータファイルを更新・管理する運用方法を学習します。細かい数値の変化や異変にも気づき対応できるようになります。
04. 運用結果の分析と改善を繰り返す
「コンバージョンを増やしたい」「CPAを改善したい」といった課題に対して、ロジックツリーに基づいた問題解決や入札戦略の見直し、インプレッションシェアの分析を一緒におこないます。
CHARGE料金について
サービス内容 |
|
---|---|
所要期間 | 3ヶ月(目安) |
費用 | 200,000円~/月 ※ アカウント初期設計費用として初回のみ別途150,000円~かかります。 |
- 新型コロナウイルス感染症対策のため、Zoomなどオンラインで実施します。
- 代理店(同業他社含む)、制作会社、個人、ホームページのない企業からの業務は一切受けておりません。
Q & Aよくあるご質問
- 具体的にはどのようにインハウス化を進めますか?
- アカウントを見直した後に弊社にて広告運用をおこない、タスクを引継ぎます。広告運用は軌道に乗せるまでが一番難しいとされています。そのため、アカウントを根本的に見直した後、お客様に代わり弊社にて1ヶ月間広告を運用します。今後もお客様にて効果的に広告を配信できるよう毎週および毎月の定例タスクを見極め、Zoomにて引継ぎミーティングをおこないます。
- 御社ではどのようなサポートをしてくれますか?
- 専任の担当者がZoomおよびメールにてサポートします。サポート内容に関しては、ご要望に応じてカスタマイズできます。具体的な金額は、業種やご予算をヒアリングした上でお見積りします。
- 広告運用に関して初心者ですが、問題ありませんか?
- はい、問題ありません。弊社では広告運用が全くの初心者の方から既に独学で広告運用をされている方までご対応が可能です。お客様の個別事情を細かくヒアリングし、課題を解決できるよう一緒に検討します。
- インハウス化の切り替えにあたって広告が停止する期間はありますか?
- 広告が停止する期間は原則発生しません。事前に弊社にて既存キャンペーンの見直しをおこない、新規キャンペーンを作成します。既存キャンペーンと新規キャンペーンのステータスの切り替えを同時におこなうため、広告が停止する期間は原則発生しないように進めています。
- 1回の打ち合わせは何名まで参加できますか?
- 想定人数は2~3名です。基本的には少人数制で深堀して実施しています。少人数で実施することで参加者同士のコミュニケーションが活発になり、質問や意見交換がしやすくなるように進めています。
- 社内で仕組み化することは可能ですか?
- はい、可能です。プランにより異なりますが、今後ご担当者様の退職なども考慮し、引継ぎ資料・動画をお客様に納品しています。効率的かつ効果的に人材を育成できるだけではなく、手順書やマニュアルとして活用しつつ業務を進めていただけます。
- ランディングページの改善についてご相談できますか?
- はい、可能です。弊社は広告運用の改善にはランディングページもセットと考えています。
- 地方でもインハウス支援のご依頼をできますか?
- はい、可能です。以前はお客様のところに直接お伺いしていたので都内限定としていましたが、現在はオンラインで実施しているので日本全国対応可能です。
- 最低契約期間はありますか?
- 最低契約期間はありません。ご担当者様の理解度や習熟度によって自由に変更できますが、タスクを引継ぐのにお互い無理のない目安期間の合計は3ヶ月間です。
- サービス終了後のフォローアップは可能ですか?
- はい、可能です。特に自社運用のデメリットとして媒体のアップデート情報や最新情報の収集が難しいため、お客様のご要望に合わせて別途料金でお見積もりします。
FLOWサービス開始までの流れ
サービス開始までの流れにおいて、他社と決定的に違うのは「細かくヒアリングする点」です。お客様のビジネスの本質を理解できるように努めています。
STEP01
お問い合わせ
お問い合わせフォームからご連絡ください。
STEP02
打ち合わせ
お客様のサービスや現状の成果・課題点を細かくヒアリングします。
広告結果データがあればよりスムーズです。STEP03
ご契約、サポート開始
ご提案内容について合意に至ると契約を締結し、実際のサポートは、Zoomなどを使ってオンラインでおこないます。
CONTACTお問い合わせ
全国対応可能です。必要事項を記載してお問い合わせください。
内容を確認次第、担当者よりご連絡させていただきます。
個人情報の取り扱いに関しては
「個人情報の取り扱いについて」をお読みいただき、
同意のうえお問い合わせください。