このエントリーをはてなブックマークに追加
  • インハウス支援

全6回のコンサルティングで、広告運用の本質を知ることができました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
株式会社東急文化村株式会社東急文化村 / Bunkamura

コンサートホールや劇場、美術館、映画館など大型複合文化施設のBunkamura様は、文化や芸術の発信基地として年間280万人の方々が訪れる渋谷の人気スポットです。

これまでは東急線内の交通広告や東急グループ関連商業施設内での宣伝、マスメディア広告が主な手段でしたが、スマホの普及により媒体がウェブにシフトしてきている現状を受け、時間に余裕がない状況でもより効果的に広告を運用したいとの想いからインハウス支援をさせていただくことになりました。

さて、本インタビューでは、Webサイト運営兼広告運用のご担当者様にお話をお伺いしました。

「自社でおこなっている広告運用を見直したい」
「広告運用の実践的なスキルやノウハウを社内で蓄積したい」

とお考えの方はぜひ参考にしてください。

ユニアドが取り組んだこと

運用型広告の体系的な知識から効果を上げるための運用ノウハウについて全6回のコンサルティングをおこないました。

■支援内容の概要
・回数:6回
・時間:1回2時間(前半1時間を全体向けのセミナー形式、後半1時間を広告運用ご担当者様とマンツーマン形式)

弊社にて取り組んだ内容は下記の3点です。

1. 広告運用の知見に基づく最新情報の共有
ウェブ広告業界は動きが早く、最新情報のキャッチアップが欠かせません。お客様にて効果的に運用できるように広告運用の知見に基づく最新情報と媒体のアップデート情報を共有しました。
2. オーダーメイドプログラムの作成
今回のインハウス支援では、前半の1時間を全体向けのセミナー形式でおこない、後半の1時間で広告運用のご担当者様に直接レクチャーしました。部署や役職などに応じてそれぞれ必要な知識レベルをレクチャーすることで、限られた時間を効率的にできるように工夫しました。
3. 実務的な広告運用のレクチャー
基本的な管理画面の操作や運用だけではなくエディターツールの操作方法もあわせてレクチャーしました。広告運用については問題が起こったときにはどのように対処すればよいかという運用方法を実務ベースで学習していただきました。

お客様の声

取り組み前に抱えていた課題についてご担当者様にインタビューしました。

1. 取り組み前の課題とご依頼の経緯

何を改善すればパフォーマンスが上がるのか

ウェブ広告については、新しい施策としてスタートしました。

今までは東急線内の交通広告や東急百貨店などの関連商業施設での宣伝に加えて、マスメディア広告を中心に出稿していましたが、スマホの普及により媒体がウェブにシフトしてきている現状を受け、広告を始めることになりました。

しかし、基本的なデジタル広告の仕組みへの理解が不足していたため、「目標CPAや入札金額はどれくらいが適正値なのか」「実施後のレポートのどこの数値を確認して、どのように対策をすればよいのか」など基準値や何を改善すればパフォーマンスが上がるのか分かりませんでした。

広告運用の本質、社内育成に

とりあえずインターネットの検索を使用して情報収集をおこなっていましたが、もちろん時間がかかってしまいますし、対応方法として正しいかどうかを判断するのが難しかったです。

インターネットでそれらしい情報を見つけることはできるのですが、なんとなく素人判断で恐る恐る…という感じでした。

今回の外部コンサルに至った経緯は、広告運用のノウハウの蓄積と育成プログラムの作成したいという要望が出たことがきっかけです。

御社は弊社のグループ会社とお付き合いがあり、上司からの紹介でお声かけさせていただきましたが、弊社の目的の達成に尽力いただけると考えたため、コンサルティングをお願いすることになりました。

  • 運用型広告の基本的な理解が不足していて、効果的な運用方法が分からない
  • インターネットでの情報収集は時間がかかり、情報の見極めが難しい
  • 社内で広告運用者を育てていくためにノウハウを蓄積したい

2. 取り組みで印象的だったこと

インハウス支援のカリキュラム内容例

自己流と理解の早さが違う

体系的な知識だけでなく、運用をおこなう際に迷っていた目標CPAや効果的なキーワード選定など実務的な運用方法を重点的に学ぶことができました。

媒体のエディターツールやエクセルを使用した実務、重要なポイントや難しい部分は繰り返し質問できたので、より一層理解が深まりました。

やはり対面で教えていただいたほうがインターネット検索に頼って自己流で運用していたときとは理解の早さが違いますね。

自分たちで安心して運用できるように

今までは自分たちのやり方で本当に合っているのか判断が難しく、例えば、キーワードは何個くらい設定するのが最適なのかも分からないため、不安を抱いたままおこなっていました。

具体的なプランを最初から一緒に考えてくれたので安心して運用できるようになりました。

  • 広告運用業務フローの全体像の理解
  • 効果的なキーワード選定の理解
  • 問題点の洗い出し/改善案の作成など個別事情の最適化

3. 今後の展望

効果に照らし合わせながらの工夫

広告運用の本質を知るという当初の目的を、短期間で集中して達成できたと思います。

広告運用を「失敗しながら覚える」ことはもちろん重要ですが、自分たちだけですべて調べて知見を蓄積するには膨大な時間と手間がかかってしまいます。

広告運用は繰り返しの作業と効果に照らし合わせながらの工夫が大切だと感じたので、その点を踏まえて継続的に実施できるようにしたいと思います。

案件ごとの業務フロー

4. 最後に

お話ありがとうございました。

今回は「広告運用の最新情報の収集と社内でのノウハウ蓄積」を目指すという想いからご相談いただき、弊社でインハウス支援をさせていただきました。

効果的なキーワード選定や目標CPAに対してロジックに基づいた運用などのポイントをお伝えすることで、実務から運用ノウハウの蓄積まで幅広くお手伝いができたのではないかと思います。

運用型広告の本質を理解した上で、自分たちで効果的に運用をおこないたいという方はぜひ一度弊社にご相談ください。

「いいね!」ボタンを押すと、最新情報がすぐに確認できるようになります。