
「除外キーワードのマッチタイプについて調べている」
この記事はそのような方向けに書いています。
こんにちは、社長兼マーケター兼ユーチューバーの中釜(@keitanakagama)です。
リスティング広告に携わり12年になりますが、除外キーワードのマッチタイプについての情報を探している方が多かったので記事にしました。

結論から書くと、除外キーワードのマッチタイプは3つです。
- 除外キーワードのマッチタイプの種類
- 部分一致(=絞り込み部分一致)
- フレーズ一致
- 完全一致
部分一致で除外キーワードを登録すると、拡張されて関連するキーワードも除外されてしまうと考えている方がいますが、これは誤りです。
ピンポイントで知りたい方のために目次を記載していますので、見たい項目をクリックすると便利です。
【目次】
それでは解説していきます。
除外キーワードのマッチタイプ
除外キーワードとは、広告を表示させないようにできるキーワードのことです。
繰り返しになりますが、除外キーワードのマッチタイプは以下のとおりです。
- 部分一致(=絞り込み部分一致)
- フレーズ一致
- 完全一致
※部分一致(=絞り込み部分一致)ということについては、記事の後半「1. 除外キーワードの部分一致は絞り込み部分一致」で解説しています。
除外キーワードをマッチタイプ別に比較した結果
例えば、テニス シューズというキーワードをそれぞれのマッチタイプで除外した場合、広告の表示可否については以下のようになります。
○:広告は出る
×:広告が出なくなる(除外される)
部分一致 | フレーズ一致 | 完全一致 | |
---|---|---|---|
テニス シューズ | “テニス シューズ” | [テニス シューズ] | |
青い シューズ | ○ | ○ | ○ |
テニスの靴 | ○ | ○ | ○ |
青 テニス シューズ | × | × | ○ |
シューズ テニス | × | ○ | ○ |
テニス シューズ | × | × | × |
除外キーワードの選び方
除外するとよいキーワードの基準は、以下のとおりです。
除外キーワードの一例
- 関連性のないキーワード(とは画像意味など)
- 競合他社名を含むキーワード
- 実店舗がない地域を含むキーワード
- 検索クエリレポートでクリック率が極端に低いキーワード
- クリック数は多いが、コンバージョンに繋がっていないキーワード
除外キーワードの設定方法
Google広告の除外キーワードを設定する手順について解説します。
1. [キーワード]タブ > [除外キーワード] > [+]をクリックします。
2. 任意のキャンペーンを選択し、1行に1つずつ除外キーワードを入力の上、[保存]ボタンをクリックします。
ちなみに除外キーワードを設定できる階層は、以下になります。基本的には「キャンペーン」で問題ありません。
- キャンペーン
- 広告グループ
除外キーワードリストを使用する方法
Google広告で除外キーワードリストを使用する手順は、以下のとおりです。
1. 右上の[ツールと設定] > [除外キーワード リスト]をクリックします。
2. [+]をクリックし、リスト名と除外キーワード(1行に1つずつ)を入力の上、[保存]ボタンをクリックします。
3. [キーワード]タブ > [除外キーワード] > [除外キーワード リストを使用]をクリックします。
4. 該当のリストを選択し、[保存]ボタンをクリックします。
除外キーワードの設定で注意すべきポイント
除外キーワードの設定で注意すべきポイントを5点解説します。
- 1. 除外キーワードの部分一致は絞り込み部分一致
- 2. 部分一致やフレーズ一致で1字除外しない
- 3. 検索キーワードと検索クエリは別もの
- 4. 登録できる除外キーワードの数には上限がある
- 5. 除外キーワードには類似パターンがない
1. 除外キーワードの部分一致は絞り込み部分一致
部分一致で除外キーワードを登録すると、マッチタイプは「絞り込み部分一致」になります。
除外キーワードを「部分一致」で登録すると、キーワードが拡張されて関連キーワードも広告が出なくなると解釈している方がいますが、これは誤りです。
部分一致で除外した場合の例
除外キーワード:ランニング シューズ(部分一致)
広告が表示される検索語句の例:青 テニス シューズランニングの靴
広告が表示されない検索語句の例:青 ランニング シューズシューズ ランニング
補足:除外キーワードには「+」をつけてはいけない
絞り込み部分一致はキーワードの前に半角の「+(プラス)」の記号をつけますが、除外キーワードには絞り込み部分一致マッチタイプがないので「+」をつけてはいけません。
2. 部分一致やフレーズ一致で1字除外しない
バイトを部分一致もしくはフレーズ一致で除外すると、アルバイトが表示されなくなるのと同様に、短い単語ほど除外する範囲が広がっていきます。
例えば、馬という一見関係のなさそうな1字キーワードを部分一致やフレーズ一致で除外すると、東京だけで高田馬場練馬馬喰町大伝馬町小伝馬町を含むエリアキーワードに表示されなくなる可能性があります。
3. 検索キーワードと検索語句は別もの
リスティング広告では、登録したキーワードと実際の検索語句は異なります。
検索キーワードと検索語句の意味の違い
- 検索キーワード:管理画面に登録したキーワードのこと
- 検索語句(検索クエリ):ユーザーが実際に検索したキーワードのこと
キーワードではなく検索語句から除外するか否かを判断する必要があります。
▼Google広告管理画面より検索語句を確認する
4. 登録できる除外キーワードの数には上限がある
Yahoo!広告の場合、登録できるキーワードの上限値が小さいので、オーバーしてしまうこともあります。上限を超えると除外キーワードが登録できなくなります。
Google広告
- キャンペーンごとに10,000個まで
- 除外キーワードリストごとに5,000個まで
(参照:Google 広告で設定できる項目の上限数について – Google 広告 ヘルプ)
Yahoo!広告
- キャンペーンごとに5,000個まで
- 広告グループごとに2,000個まで
(※ただし、広告グループ内の登録キーワードと合わせる)
(参照:検索広告で登録できるキャンペーンやキーワードに上限はありますか? – ヘルプ – Yahoo!広告)
5. 除外キーワードには類似パターンがない
キーワードの類似パターンとは、キーワードが完全に一致しない場合でも検索意図が同じならば広告を表示しようとするGoogle広告の仕様のことです。
結論から書くと、除外キーワードには上記の「キーワードの類似パターン」が適用されません。
除外キーワードは、類似パターンやその他のバリエーションと一致しません。部分一致の除外キーワードの「花束」を除外した場合、ユーザーが「赤い花束」を検索しても広告は掲載されませんが、「赤い花」を検索すると広告は掲載対象となります。
出典:除外キーワードについて – Google 広告 ヘルプ
まとめ
本記事で解説した「除外キーワードのマッチタイプ」は以下のとおりです。
【まとめ】
除外キーワードのマッチタイプは状況に応じて使い分けるとよいです。
- 除外キーワードのマッチタイプの種類
- 部分一致(=絞り込み部分一致)
- フレーズ一致
- 完全一致
最後になりますが、除外キーワードは積み重ねが大事です。登録しているキーワードより除外キーワードのほうが多くなることを目指してコツコツと継続してみてください。
というわけで今回は以上となります。
この記事のあとによく読まれています
- 2021.02.09
部分一致とは?絞り込み部分一致との違いや効果的な使い方を解説
- 2020.02.20
リスティング広告でよく使う指標の計算まとめ【広告運用の基本】
- 2023.03.17
【保存版】Google広告の成果を改善する方法10選
- 2020.03.03
【簡単】Yahoo!広告をGoogleアナリティクスで正しく計測する方法
おすすめ記事
- 2023.03.17
【保存版】Google広告の成果を改善する方法10選
Google広告コラム広告運用 - 2023.07.18
【プロが教える】リスティングのキーワード選定手順を一挙公開
リスティング広告初心者向け広告運用 - 2021.01.29
リスティング広告の広告文の作り方のポイント8選
クリエイティブリスティング広告広告運用 - 2020.02.20
リスティング広告でよく使う指標の計算まとめ【広告運用の基本】
リスティング広告初心者向け広告運用 - 2023.07.05
【2023年最新】GDN・YDN(YDA)バナーサイズ一覧
クリエイティブディスプレイ広告初心者向け - 2023.01.26
【完全版】レスポンシブディスプレイ広告の基礎とメリットを解説
クリエイティブディスプレイ広告初心者向け
「いいね!」ボタンを押すと、最新情報がすぐに確認できるようになります。