GDN・YDN比較:ターゲティング・メニュー完全ガイド

GDN・YDN比較:ターゲティング・メニュー完全ガイド
※このページは2019年12月27日に更新されました。

「ターゲティングやメニューがたくさんあり、理解できていない」
「GDNではサーチターゲティングはできるの?」

この記事はそのような方向けに書いています。

こんにちは、社長兼マーケター兼ユーチューバーの中釜(@keitanakagama)です。
リスティング広告に携わり12年になりますが、始めたばかりの頃は「インタレストとトピックの違い」「アフィニティやインテントの意味」がよく分からず何度も調べたのを覚えています。

中釜 啓太
中釜 啓太
今回はGDNとYDNで可能なターゲティング設定について解説しています

媒体によって異なるし、似たような内容もあるからややこしいという方のためにGDNとYDNのターゲティングやメニューを比較しながら解説しています。

結論から書くと、下記の表のとおりになります。

▼メニュー比較表
GDNYDN
キーワード コンテンツターゲティングサーチターゲティング
インタレスト アフィニティカテゴリ
インテント
インタレストマッチ
インタレストカテゴリー
リターゲティングリマーケティングサイトリターゲティング
トピックトピックターゲティングサイトカテゴリー
プレースメントプレースメントターゲティングプレイスメントターゲティング
性別 男性
女性
不明
男性
女性
不明
年齢 18~24歳
25~34歳
35~44歳
45~54歳
55~64歳
65歳~
不明
12~14歳
13~14歳
15~17歳
18~19歳
20~21歳
22~29歳
30~39歳
40~49歳
50~59歳
60~69歳
70歳~
不明
子どもの有無 子供あり
子供なし
不明

ピンポイントで知りたい方のために目次を記載していますので、見たい項目をクリックすると便利です。

それでは解説していきます。

ユニアドチャンネルユニアドチャンネル

1. キーワード

キーワードとは、設定したキーワードに関連するサイトや過去の検索履歴をもとに広告を表示させることができるターゲティングのことです。

GDNYDN
キーワードコンテンツターゲティングサーチターゲティング

GDNとYDNではターゲティングの仕方が大きく異なります。

コンテンツターゲティングとサーチターゲティングの違い

  • コンテンツターゲティング(GDN)
    登録したキーワードに関連するGoogle提携のウェブサイトに広告を表示
  • サーチターゲティング(YDN)
    過去の検索履歴をもとに広告を表示(『検索回数』や『検索後、何日間経過したユーザーに配信するか』といった設定もできる)

補足①:GDNでサーチターゲティングはできる?

結論:GDNではYDNサーチターゲティングのような配信はできない。サーチターゲティングはYDN独自のターゲティング手法である。

GDNでサーチターゲティングができるか調べている人が多かったので追記します。

補足②:DSKについて

GDNのDSK(Display Select Keywords)は2016年9月にコンテンツターゲティングに統合済みです。

2. インタレスト

インタレストとは、ユーザーの興味関心にあわせて広告を表示させることができるターゲティングのことです。

GDNYDN
インタレスト アフィニティカテゴリ
インテント(購買意欲の強いユーザー層)
インタレストマッチ
インタレストカテゴリー

各インタレストの違い

  • アフィニティカテゴリ(GDN):長期的な関心がある大勢の消費者にリーチできる
  • インテント(GDN):購買意欲の強いユーザー層で、積極的に商品やサービスを比較検討している人に配信できる
  • インタレストカテゴリー(YDN):GDNのアフィニティカテゴリと同じ

補足:インタレストマッチについて

YDNのインタレストマッチは2018年5月16日に「ターゲティング」に統合済みです。

3. リターゲティング

リターゲティングとは、自社サイトに訪れたことがあるユーザーに広告を表示させることができるターゲティングのことです。

GDNYDN
リターゲティングリマーケティングサイトリターゲティング

リマーケティングとリターゲティングの違いは?

結論:どちらも同じ(媒体によって呼称が異なるだけ)

こちらも調べている人が多かったので追記します。

上級者向け:ITP2.3について

Appleユーザーには嬉しい一方で、広告主や代理店にとっては脅威です。アップデート情報が分かりやすかったので、記事を載せておきます。
【一問一答】Appleの「 ITP 2.3 」アップデートとは?:ユーザー体験への影響が大きくなる可能性 | DIGIDAY[日本版]

4. トピック

トピックとは、あらかじめ媒体側でカテゴリ分けされた配信面を選択し、広告を配信するターゲティング手法のことです。一方で「2. インタレスト」「3. リターゲティング」は人に対するターゲティングです。

【例】
自動車や旅行関係のページを見ている人に対して広告を配信したいなど
GDNYDN
トピックトピックターゲティングサイトカテゴリー

GDNのトピック一覧

アート、エンターテインメント / インターネット、通信 / オンラインコミュニティ / ゲーム / コンピュータ、電化製品 / ショッピング / スポーツ / ニュース / ビジネス、産業 / フード、ドリンク / ペット、動物 / 科学 / 金融 / 健康 / 仕事、教育 / 資料 / 自動車 / 趣味、レジャー / 住居、庭 / 書籍、文学 / 人々、社会 / 世界の国々 / 美容、フィットネス / 不動産 / 法律、行政 / 旅行

GDNでは、現時点(2019年12月末時点)で大きく分けて26のテーマから選択することができる(YDNについては、約50以上のテーマから選択)

5. プレースメント

プレースメントとは、指定したサイトや特定の広告枠に広告を配信できるターゲティングのことです。

【例】
「livedoorニュース」に広告を掲載したいなど
GDNYDN
プレースメントプレースメントターゲティングプレイスメントターゲティング

プレースメントターゲティングもプレイスメントターゲティングも呼称は少し異なりますが、内容は同じです。

補足:プレースメントのクリック単価について

広告枠を指定することができるため、人気の広告枠は自然とクリック単価が高くなる傾向があります。

特定の広告枠に対して思いっきり入札を高くすると、純広告のような戦略をとることができます。

6. 性別

性別に対してターゲティングすることができます。

GDNYDN
性別 男性
女性
不明
男性
女性
不明

性別の活用例について

例えば、通販コスメのような女性のみをターゲットにしたい商材の場合は「女性」と「不明」を選択して配信するのがおすすめです。

補足:どうして「不明」を入れるのか

不明層(媒体が男性か女性か判定ができなかったユーザー)を除外してしまうと広告の表示回数が減少し、機会損失になるため。

運用事例①

以下は弊社のクライアントの配信結果です。GDNとYDNをそれぞれ配信した結果、媒体によって性別の配信割合が異なりました。

▼参考:性別における配信割合(表示回数)
性別GDNYDN
男性56.1%71.3%
女性26.5%20.7%
不明17.4%8.0%

7. 年齢

年齢に対してターゲティングすることができます。

GDNYDN
年齢 18~24歳
25~34歳
35~44歳
45~54歳
55~64歳
65歳~
不明
12~14歳
13~14歳
15~17歳
18~19歳
20~21歳
22~29歳
30~39歳
40~49歳
50~59歳
60~69歳
70歳~
不明

YDNは10代の年齢層をターゲティングできる、20代の年齢層を細かく設定できるなど、媒体ごとで多少異なります。

補足:どのように年齢や性別を判定しているのか

過去の検索履歴や閲覧履歴からある程度(判定精度:60~70%といわれている)判定されています。

8. 子どもの有無

子どもの有無(家族構成)を指定して広告を表示させることができるターゲティングのことです。GDNのみの機能です。

運用事例②

以下は弊社のクライアントの配信結果です。例えば、子ども向け英会話や子ども向けスイミングスクールなどの商材は「あり」と「不明」に対して配信するとよいです。

GDNYDN
子どもの有無 子供あり
子供なし
不明
▼参考:子どもの有無における配信割合(表示回数)
子どもの有無GDN
あり38.8%
なし45.5%
不明15.7%

まとめ:ターゲティングとメニューを理解しよう

本記事で解説した「ターゲティングとメニュー」についてまとめました。

▼メニュー比較表
GDNYDN
キーワード コンテンツターゲティングサーチターゲティング
インタレスト アフィニティカテゴリ
インテント
インタレストマッチ
インタレストカテゴリー
リターゲティングリマーケティングサイトリターゲティング
トピックトピックターゲティングサイトカテゴリー
プレースメントプレースメントターゲティングプレイスメントターゲティング
性別 男性
女性
不明
男性
女性
不明
年齢 18~24歳
25~34歳
35~44歳
45~54歳
55~64歳
65歳~
不明
12~14歳
13~14歳
15~17歳
18~19歳
20~21歳
22~29歳
30~39歳
40~49歳
50~59歳
60~69歳
70歳~
不明
子どもの有無 子供あり
子供なし
不明

ディスプレイ広告は、クリエイティブと同じくらいターゲティングが重要です。
効果の低い設定を見直すことで改善するので、ぜひ試してください。

最新情報をお届けしています。
記事のいいね&ぜひシェアをお願いします。

中釜 啓太

この記事を書いた人中釜 啓太

株式会社ユニアド代表取締役。
大学卒業後プロのミュージシャンを目指して上京するも、思ったより早めに資金が底をつく。その後広告代理店でWebマーケティングを学び、2015年株式会社ユニアドを創業。
リスティング広告をもっと知りたい方に、役立つ情報をお届けします。