2021.02.122019.07.03
【2021年2月更新】主要ソーシャルメディアのユーザー数まとめ

本記事は、5月28日18時42分にTBSテレビ『Nスタ』のコロナ第2波対策接触確認アプリのコーナーで引用されました。
6月12日18時36分にTBSテレビ同番組内<630関心事>コロナ・ビッグデータから見えたことのコーナーで再度引用されました。
「SNSの利用者数について調べている」
「LINEやFacebook、Instagramのユーザー数の最新情報を探している」
この記事はそのような方向けに書いています。
こんにちは、社長兼マーケター兼ユーチューバーの中釜(@keitanakagama)です。

すぐに確認したいと思いますので、結論から書きます。
No | 媒体 | 利用者数 | 発表時期 |
---|---|---|---|
1 | LINE | 8,600万人 | 2020年10月時点 |
2 | 4,500万人 | 2018年10月時点 | |
3 | 3,300万人 | 2019年3月時点 | |
4 | 2,600万人 | 2019年7月時点 | |
5 | TikTok | 950万人 | 2018年12月時点 |
6 | 530万人 | 2019年8月時点 |
※カカオトークはデータが2013年時点のものしかないため、割愛しています。
音声SNS「Clubhouse」を追加
グローバルの利用者数は以下リンクをクリックすると国内とあわせて確認できるようにしています。
【目次】
それでは国内とグローバルのユーザー数をまとめていきます。
インスタグラム(Instagram)
概要
- スマホのカメラアプリで、撮影した写真をその場で加工しアップできるSNS
- メインとなる属性:10~20代の男女
国内の利用者数
(参照:Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破 | Facebookニュースルーム)
(参照:インスタグラム、国内月間利用数2900万人に:日本経済新聞)
(参照:インスタグラム国内2000万人突破「ネット通販と連携も」:日本経済新聞)
(参照:Instagramアプリの利用者数は前年から43%増加し1700万人を突破~ニールセンSNSの最新利用状況を発表~ | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社)
(参照:「Instagram」アプリの利用者数が2016年4月に1,000万人を突破 ~ニールセン、スマートフォンアプリの利用動向を発表~ | ニュースリリース | ニールセン デジタル株式会社)
(参照:インスタグラム、日本の利用者810万人に倍増:日本経済新聞)
グローバル利用者数
(参照:Most used social media 2020 | Statista)
(参照:Instagram hits 1 billion monthly users, up from 800M in September)
フェイスブック(Facebook)
概要
- 実名制でかつ、リアルな友人関係が特徴のSNS
- すでに若年層がフェイスブックから離れつつある
- メインとなる属性:20~40代の男女
いまや大学生たちの間では、「Facebookはおじさん・おばさんの道具」という認識のようだ。授業にLINEを利用している大学や、サークル・クラブ活動などの連絡にはグループウェアを利用するなど、若者の情報共有アイテムは多岐にわたり、ひとつのソフトに縛られなくなっているということもFacebook離れを加速させている理由だろう。
出典:Facebook、若者離れ&ユーザー激減が深刻…もはや、おじさんの道具?
国内の利用者数
(参照:フェイスブック ジャパン長谷川晋代表が語る、Facebook&Instagram2019年の展望 (1/5):MarkeZine(マーケジン))
(参照:Facebookが注目する「中小企業」と「地方」)
(参照:プレスリリースFacebook20153月発表-2.docx)
グローバル利用者数
(参照:Facebook社 2020年第4四半期(10月-12月)業績ハイライト – Facebookについて)
(参照:Facebook Q3 2020 Results)
(参照:Facebook社 2020年第2四半期(4月-6月)業績ハイライト – Facebookについて)
(参照:Facebook社 2020年第1四半期(1月-3月)業績ハイライト – Facebookについて)
(参照:Global social media ranking 2019 | Statista)
(参照:Facebook社2019年第4四半期(10月-12月)業績ハイライト | Facebookニュースルーム)
(参照:Facebook社 2019年第3四半期(7月-9月)業績ハイライト | Facebookニュースルーム)
(参照:Facebook Q1 2019 Results)
(参照:Top 20 Facebook Statistics – Updated January 2019)
(参照:会社情報 | Facebookニュースルーム)
(参照:Facebook Reports Fourth Quarter and Full Year 2017 Results)
(参照:Facebook Reports Second Quarter 2016 Results)
ツイッター(Twitter)
概要
- 140文字以内でつぶやくシンプルなSNS
- リアルな友人関係だけではなく、好きな芸能人やコミュニティーなどの「興味関心」でつながっている
- メインとなる属性:10~30代の男女
国内の利用者数
(参照:Twitterの月間アクティブユーザー数は日本で4500万超 | TechCrunch Japan)
(参照:おかげさまで日本での月間利用者数が4500万を超えました – Twitter検索)
(参照:Twitter、国内月間利用者数4000万人を突破:MarkeZine(マーケジン))
(参照:Twitterが国内ユーザー数を初公表 「増加率は世界一」)
グローバル利用者数
(参照:Most used social media 2020 | Statista)
(参照:Twitter: number of active users 2010-2019 | Statista)
(参照:Twitter by the Numbers (2019): Stats, Demographics; Fun Facts)
(参照:Twitter, Inc.について | About)
ライン(LINE)
概要
- 無料で通話やチャットができるメッセージアプリ
- タイムラインにスタンプでコメントできることが特徴
- メインとなる属性:幅広い属性に利用されている
発端となったのは、日本テレビ系列「月曜から夜ふかし」番組内コーナーである、”若者の○○離れを調査した件”にて実施された街頭調査。番組スタッフが、4人の女性に「個人的に○○離れってあります?」と質問すると、全員が口を揃えて「LINE離れ」と回答し、番組MCを驚かせました。ちなみに、彼女たちは写真を送信するのにAirDrop、会話はInstagramのDMを使用しているとのことでした。
出典:トレンド入りした“LINE離れ”にさまざまな反応 「便利だけど、わかる気がする」「通話はしないの?」(1/2) | ねとらぼ調査隊
国内の利用者数
(参照:2020年12月期第3四半期決算補足説明資料 LINE株式会社)
(参照:LINE Business Guide 2020年7月-12月期)
(参照:2020年12月期第1四半期決算補足説明資料 LINE株式会社)
(参照:2019年12月期第4四半期決算説明会 LINE株式会社)
(参照:2019年12月期第3四半期決算説明会 LINE株式会社)
(参照:2019年12月期第1四半期決算説明会 LINE株式会社)
(参照:2018年12月期通期決算説明会 LINE株式会社)
(参照:2018年12月期第3四半期決算説明会 LINE株式会社)
(参照:2018年12月期第2四半期決算説明会 LINE株式会社)
(参照:LINE アカウント 2018年1月-2018年3月媒体資料)
(参照:LINE 2016年10-2017年3月期 媒体資料)
▼LINEユーザー属性(2020年7月時点調査)
出典:LINE Business Guide 2020年7月-12月期
日本、台湾、タイ、インドネシアの合計利用者数
(参照:2020年12月期第3四半期決算補足説明資料 LINE株式会社)
(参照:2020年12月期第1四半期決算補足説明資料 LINE株式会社)
(参照:2019年12月期第4四半期決算説明会 LINE株式会社)
(参照:2019年12月期第3四半期決算説明会 LINE株式会社)
(参照:2019年12月期第1四半期決算説明会 LINE株式会社)
(参照:2018年12月期通期決算説明会 LINE株式会社)
(参照:2018年12月期第3四半期決算説明会 LINE株式会社)
(参照:2018年12月期第2四半期決算説明会 LINE株式会社)
(参照:2017年12月期通期決算説明会 LINE株式会社)
(参照:【コーポレート】2016年1-3月期、業績についてのお知らせ | LINE Corporation | ニュース)
(参照:【コーポレート】2015年通期業績についてのお知らせ | LINE Corporation | ニュース)
グローバル利用者数
(参照:Global social media ranking 2019 | Statistic)
ピンタレスト(Pinterest)
概要
- ウェブ上の画像をマイページにスクラップ(リンク)することができる
- 日本語でのサービスを開始したものの認知が低いため、交流を目的としたユーザーは少ない
- メインとなる属性:20~30代女性
項目 | ピンタレスト | インスタグラム |
---|---|---|
ユーザー数 | 530万人 | 3,300万人 |
女性の割合 | 80% | 68% |
年齢層 | 約半数のユーザーが35~54歳 | 90%のユーザーが35歳以下 |
(参照:いまさら聞けないInstagram とPinterestの違いと、上手に使い分ける方法 :: コンテンツマーケティングなら株式会社イノーバ)
国内の利用者数
(参照:国内でも静かに成長するピンタレスト:そのオリジナリティと可能性 | DIGIDAY[日本版])
(参照:月間アクティブユーザー2.5億人突破のPinterest マーケティングで活用する方法は? (1/3):MarkeZine(マーケジン))
グローバル利用者数
(参照:米ピンタレスト、第4四半期に60%増収見込む 広告収入が回復 | ロイター)
(参照:Most used social media 2020 | Statista)
(参照:Pinterest の月間アクティブユーザー数が 4 億人を突破 :Z 世代、男性、ミレニアル世代が成長を牽引 | Pinterest Newsroom)
(参照:Pinterest – Pinterest Announces First Quarter 2020 Results)
(参照:Global social media ranking 2019 | Statista)
(参照:3 億人が集うポジティブなコミュニティを築くために | Pinterest Newsroom)
(参照:Global social media ranking 2019 | Statistic)
(参照:250 million people now use Pinterest each month | Pinterest Business)
(参照:Pinterest now has 100 million monthly users – The Verge)
(参照:Pinterest、1年で国内アクティブユーザー3倍に 日本市場向け開発チームを新設 – ITmedia ニュース)
グーグルプラス(Google+)
概要
- 2019年4月でサービスが終了
国内の利用者数
グローバル利用者数
(参照:Official Google Blog: Google+ Hangouts and Photos: save some time, share your story)
リンクトイン(LinkedIn)
概要
- 自分の経歴やスキルをプロフィールに書くことで企業からスカウトを受けたり、新しいビジネスを生むことができるSNS
- 世界ではユーザーを伸ばしているが、日本では求人数が少ない
- メインとなる属性:30~40代の男性
国内の利用者数
グローバル利用者数
(参照:ハッカズーク鈴木仁志が LinkedIn(リンクトイン)インフルエンサーに選定|株式会社ハッカズークのプレスリリース)
(参照:LinkedIn’s up to 690 Million Members, Reports 26% Growth in User Sessions | Social Media Today)
(参照:LinkedInについて)
(参照:The Power of LinkedIn’s 500 Million Community | Official LinkedIn Blog)
(参照:LinkedIn Announces Second Quarter 2016 Results)
(参照:LinkedIn crushes Q2 earnings estimates; outlook strong with 380 million members | ZDNet)
タンブラー(Tumblr)
概要
- デザイン性の高いミニブログを作成することができ、他人のコンテンツを「リブログ」として集めることができる
- リブログなどユニークな機能が光るSNSだが、日本ではあまり浸透していない
- メインとなる属性:20~30代の男女
国内の利用者数
グローバル利用者数
(参照:Tumblr: total number of blogs 2020 | Statista)
(参照:Tumblr: total number of blogs 2019 | Statistic)
ティックトック(TikTok)
概要
- ショート動画の作成及び、シェアリングを中心としたモバイルアプリ
- 元々中国のサービスで中国国内最大のユーザー数を誇り、アジア圏では多くのトレンドや有名人が生み出されている
- メインとなる属性:10~20代の女性
国内の利用者数
(参照:TikTokが広告配信プラットフォームをリニューアル!日本法人副社長に聞く、広告主企業の活用価値 (1/3):MarkeZine(マーケジン))
グローバル利用者数
(参照:Most used social media 2020 | Statista)
ワッツアップ(WhatsApp)
概要
- リアルタイムでメッセージの交換ができる世界最大のスマートフォン向けインスタントメッセンジャーアプリ
- 本国アメリカだけでなく欧州でも人気のアプリで、30か国語以上の言語に対応している
- メインとなる属性:幅広い属性に利用されている
国内の利用者数
グローバル利用者数
(参照:Most used social media platform | Statista)
ウィチャット(WeChat)
概要
- 中国の大手IT企業テンセント(中国名:騰訊)が作った無料インスタントメッセンジャーアプリ
- 競合するラインやカカオトークとほぼ同じ機能が並んでおり、文字や音声、写真や動画などの機能がある
- メインとなる属性:幅広い属性に利用されている
国内の利用者数
グローバル利用者数
(参照:Most used social media 2020 | Statista)
カカオトーク(KakaoTalk)
概要
- 韓国企業カカオが提供するスマホ用の無料通話・メッセンジャーアプリ
- 韓国では国民的SNSで基本的な機能やマネタイズ面はラインと似ている
- メインとなる属性:幅広い属性に利用されている
国内の利用者数
(参照:カカオトークが国内で1,000万ダウンロード突破、スタンプやMacBook Air提供 | マイナビニュース)
韓国&グローバルの利用者数
グローバル:5,020万人(2019年3月時点)→5,130万人(2019年10月時点)→5,213万人(2020年6月時点)→5,230万人(2020年11月時点)
(参照:3Q20 Earnings Results)
(参照:ヤフーと別れた韓国カカオ、純利益4.7倍増の躍進。日本展開のマンガアプリ「ピッコマ」絶好調 | Business Insider Japan)
(参照:Q3 2019 Earnings Results)
(参照:kakao: March 2019 | Investor Relations)
(参照:kakao: November 2018 | Investor Relations)
クラブハウス(Clubhouse)
概要
- 音声SNS、いわゆる音声版ツイッター
- 2021年に日本でもリリースされたばかりの新しいサービス
- 1人につき2枠しか与えられない招待枠あり
- メインとなる属性:若年層
国内の利用者数
グローバル利用者数
まとめ
本記事で解説した「国内における主要ソーシャルメディアのユーザー数」についてまとめました。
No | 媒体 | 利用者数 | 発表時期 |
---|---|---|---|
1 | LINE | 8,600万人 | 2020年10月時点 |
2 | 4,500万人 | 2018年10月時点 | |
3 | 3,300万人 | 2019年3月時点 | |
4 | 2,600万人 | 2019年7月時点 | |
5 | TikTok | 950万人 | 2018年12月時点 |
6 | 530万人 | 2019年8月時点 |
※カカオトークはデータが2013年時点のものしかないため、割愛しています。
今回については以上になります。それでは参考にしてください。
最新情報をお届けしています。
記事のいいね&ぜひシェアをお願いします。
カテゴリーWEB
この記事を書いた人中釜 啓太
株式会社ユニアド代表取締役。
大学卒業後プロのミュージシャンを目指して上京するも、思ったより早めに資金が底をつく。その後広告代理店でWebマーケティングを学び、2015年株式会社ユニアドを創業。
リスティング広告をもっと知りたい方に、役立つ情報をお届けします。
この記事のあとによく読まれています
-
2020.06.04
SEOとリスティング広告の違いと使い分け【結論:併用する】
17 -
2020.03.21
リスティング広告のデータをSEOに活用する方法3選
63 -
2020.03.02
【GDN・YDN】バナー広告の効果的なデザイン:事例解説付き
96 -
2020.03.22
自社のホームページリニューアルで弊社が改善した16個のポイント
6
おすすめ記事
- 2021.02.12
リスティング広告とは?運用初心者のための基礎知識を解説
リスティング広告初心者向け広告運用47 - 2021.02.09
【2021年最新】Google広告のマッチタイプ完全ガイド
Google広告リスティング広告初心者向け58 - 2020.05.26
【クリック率の平均は『5%』】CTR改善ノウハウも公開
リスティング広告初心者向け広告運用39 - 2021.01.27
【2021年版】リマーケティングの効果を爆速で高める11の施策
Google広告ディスプレイ広告広告運用24 - 2021.01.25
【2021年最新】GDN・YDNバナーサイズ一覧
クリエイティブディスプレイ広告初心者向け175 - 2020.03.02
【GDN・YDN】バナー広告の効果的なデザイン:事例解説付き
WEBクリエイティブディスプレイ広告96
「いいね!」ボタンを押すと、最新情報がすぐに確認できるようになります。