
【追記】マッチタイプにおいてこれまでのアップデートよりも比較的大きめの変更がありました。最新情報が追加され次第、更新するのでブックマークかお気に入りの登録をおすすめします。
1. フレーズ一致がどのように変更になるのか
2. 絞り込み部分一致がどのように変更になるのか
3. 現在絞り込み部分一致を設定している場合はどうすればよいか
4. マッチタイプは今後どのように設定すればよいか
について「【超重要】Google広告のマッチタイプが変わります」という動画で解説しているので、あわせてご確認ください。
重要①:2021年2月8日更新
- 2021年2月より「フレーズ一致の動作」に「絞り込み部分一致の動作」が組み込まれる
- 2021年7月より絞り込み部分一致キーワードの新規作成ができなくなる
(参照:フレーズ一致と絞り込み部分一致の変更について – Google 広告 ヘルプ)
重要②:今後のマッチタイプの運用について
→今後既存の絞り込み部分一致をフレーズ一致に一括変更するツールが展開される予定(どのタイミングで展開されるか不明)
「フレーズ一致について知りたい」
「フレーズ一致と部分一致の違いが知りたい」
この記事はそのような方向けに書いています。
こんにちは、社長兼マーケター兼ユーチューバーの中釜(@keitanakagama)です。
リスティング広告に携わり12年になりますが、フレーズ一致についての情報を探している方が多かったので記事にしました。

初心者の方でも分かりやすいようにフレーズ一致と他のマッチタイプを比較して解説しています。
- 本記事のポイント
- フレーズ一致は
語順が重要
※掲載条件は「語順」ではなく「軸となるキーワードを含んでいるか」
- フレーズ一致は
ピンポイントで知りたい方のために目次を記載していますので、見たい項目をクリックすると便利です。
それでは解説していきます。
フレーズ一致とは
フレーズ一致とは、設定したキーワードを含み、語順が同じ場合に掲載されるキーワードの設定のことです。
※フレーズ一致は語順が同じでなくても広告は掲載されるようになります。
設定キーワード:“フィットネスジム 新宿”
広告が表示される語句:フィットネスジム 新宿 おすすめ人気 フィットネスジム 新宿
広告が表示されない語句:新宿 フィットネスジム 人気フィットネスジム おすすめ 新宿
→上記2キーワードとも広告が表示されるようになります。
記号:”キーワード”
フレーズ一致の特徴
- 設定したキーワードと
同じ語順で検索した場合に広告が表示
※語順が同じでなくても広告は掲載されるようになる 設定したキーワードの前後(””の外)に語句が含まれている場合は広告が表示
※掲載条件は「語順」ではなく「軸となるキーワードを含んでいるか」
補足:キーワードの類似パターンについて
(参照:キーワードの類似パターン – Google 広告 ヘルプ)
フレーズ一致と部分一致の違い
続いて、他3つのマッチタイプの概要と、フレーズ一致との違いを解説します。
部分一致とは
部分一致とは、キーワードに追加した語句だけでなく、関連する語句に対しても広告が表示される設定のことです。
設定キーワード:フィットネスジム 新宿
広告が表示される語句:スポーツジム おすすめ 新宿
広告が表示されない語句:ランニングシューズ
記号:なし
部分一致の特徴
- 関連語句や類義語、最近の検索内容も含まれる
- キーワードの語順や間の語句は関係ない
フレーズ一致と絞り込み部分一致の違い
絞り込み部分一致とは
絞り込み部分一致とは、設定したキーワードやその類似するキーワードが検索語句に含まれる場合に広告が表示される設定のことです。
設定キーワード:+フィットネスジム +新宿
広告が表示される語句:フィットネスジム 人気 新宿人気 フィットネスジム 新宿
広告が表示されない語句:自宅 ダイエット
記号:+キーワード
絞り込み部分一致の特徴
- キーワードの語順は関係ない
- キーワードの間や前後に別の語句がある場合も広告は表示される
フレーズ一致と完全一致の違い
完全一致とは
完全一致とは、指定したキーワードと一致する、もしくは類似するキーワードが含まれる場合に広告が表示される設定のことです。
設定キーワード:[フィットネスジム 新宿]
広告が表示される語句:フィットネスジム 新宿新宿 フィットネスジム
広告が表示されない語句:フィットネスジム 新宿 価格
記号:[キーワード]
完全一致の特徴
- 設定したキーワードと完全に一致した場合、広告が表示される
- 語順の入れ違いがあっても、検索意図が同じであれば広告は表示される
- キーワードの前後に別の語句がある場合は広告は表示されない
まとめ
本記事で解説した「フレーズ一致」は以下のとおりです。
フレーズ一致はある程度検索範囲を絞ることができるため、ターゲットとするユーザーに的確に広告を表示したい場合に有効です。
- フレーズ一致のメリットとデメリット
- メリット:部分一致
や絞り込み部分一致よりも、ターゲットユーザーに対して的確に広告を配信できる。 デメリット:語順が逆もしくは間に語句が入る場合に広告が配信されない場合がある。
- メリット:部分一致
フレーズ一致だけではなく他のマッチタイプとうまく使い分けていくことで効果的に広告を配信できます。より詳しく知りたい方は「【2021年最新】Google広告のマッチタイプ完全ガイド」でまとめているので、こちらもあわせてご確認ください。
というわけで今回は以上となります。
この記事のあとによく読まれています
- 2020.01.30
インフィード広告とは?基礎と6つの効果アップポイントを解説
- 2021.01.27
【2021年版】リマーケティングの効果を爆速で高める11の施策
- 2021.02.12
リスティング広告とは?運用初心者のための基礎知識を解説
- 2020.06.23
【完全版】リマーケティングとは?基礎や仕組みを分かりやすく解説
おすすめ記事
- 2023.03.17
【保存版】Google広告の成果を改善する方法10選
Google広告コラム広告運用 - 2023.07.18
【プロが教える】リスティングのキーワード選定手順を一挙公開
リスティング広告初心者向け広告運用 - 2021.01.29
リスティング広告の広告文の作り方のポイント8選
クリエイティブリスティング広告広告運用 - 2020.02.20
リスティング広告でよく使う指標の計算まとめ【広告運用の基本】
リスティング広告初心者向け広告運用 - 2023.07.05
【2023年最新】GDN・YDN(YDA)バナーサイズ一覧
クリエイティブディスプレイ広告初心者向け - 2023.01.26
【完全版】レスポンシブディスプレイ広告の基礎とメリットを解説
クリエイティブディスプレイ広告初心者向け
「いいね!」ボタンを押すと、最新情報がすぐに確認できるようになります。