
「GDNのターゲティングの種類を知りたい」
「どのターゲティング設定を使えばよいのか分からない」
「効果の出るターゲティング設定が知りたい」
この記事はそのような方向けに書いています。
こんにちは、社長兼マーケター兼ユーチューバーの中釜(@keitanakagama)です。
リスティング広告に携わり12年になりますが、GDNのターゲティングについての情報を探している方が多かったので記事にしました。

結論から書くと、GDNのターゲティングは以下のとおりです。
GDNのターゲティングは、大きく2種類に分かれています。
- GDNのターゲティングの種類
- 人(オーディエンス)に基づいたターゲティング
- 面(コンテンツ)に基づいたターゲティング
ピンポイントで知りたい方のために目次を記載していますので、見たい項目をクリックすると便利です。
【目次】
それでは解説していきます。
1. ユーザー属性:人
ユーザー属性では、以下の情報に基づいて広告を表示します。
- 年齢
- 性別
- 世帯年収
- 子供の有無
オーディエンスの「詳しいユーザー属性」で、さらに細かい情報も選択することができます。
- 子供の有無(0~1歳の乳児 / 1~3歳の幼児 / 4~5歳の幼稚園児 / 6~12歳の小学生 / 13~17歳)
- 配偶者の有無(独身 / 交際中 / 既婚)
- 教育(高校卒 / 学士号 / 大学院卒 / 現役の大学生)
- 住宅所有状況(住宅所有 / 賃貸)
▼オーディエンスの「詳しいユーザー属性」の設定
2. アフィニティカテゴリ:人
アフィニティカテゴリとは、自社の商品に対して興味・関心を持つターゲット層のことです。
アフィニティカテゴリの種類
「4. 購買意向の強いオーディエンス:人」に比べ、リーチ数は多く、潜在層ユーザーがメインです。
▼アフィニティカテゴリの設定
3. カスタムアフィニティ:人
カスタムアフィニティとは、ターゲットユーザーの興味・関心に基づいて自分で特定のカテゴリを作成する方法のことです。
- ユーザーが訪問しそうなサイト
- ユーザーが検索しそうなキーワード
- ユーザーに関連する地域
- ユーザーが使用しそうなアプリ
指定する内容はOR条件となり、どれかひとつでも該当するユーザーをターゲティングします。
「5. カスタムインテントオーディエンス:人」に比べ、リーチ数は多く、潜在層ユーザーがメインです。
▼カスタムアフィニティの設定
4. 購買意向の強いオーディエンス:人
購買意向の強いオーディエンスとは、商品やサービスに似たものを検索し、購入を検討しているユーザーのことです。
購買意向の強いオーディエンスの種類
「2. アフィニティカテゴリ:人」に比べ、リーチ数は少ないですが、購入モチベーションの高いユーザーにリーチできます。
▼購買意向の強いオーディエンスの設定
5. カスタムインテントオーディエンス:人
カスタムインテントオーディエンスとは、ターゲットユーザーが積極的に探している商品やサービスの内容に基づいて、独自のカテゴリを作成する方法のことです。
- ユーザーが訪問しそうなサイト
- ユーザーが検索しそうなキーワード
指定する内容はOR条件となり、どれかひとつでも該当するユーザーをターゲティングします。
「3. カスタムアフィニティ:人」に比べ、リーチ数は少ないですが、購入モチベーションの高いユーザーにリーチできます。
▼カスタムインテントオーディエンスの設定
6. ライフイベント:人
ライフイベントとは、大学卒業、結婚、転職など人生の節目を基にしたカテゴリのことです。
ライフイベントの種類
指定する内容はOR条件となり、さらに細かく「引越し予定」なのか「最近引越した」のかも指定できます。
▼ライフイベントの設定
7. リマーケティング:人
リマーケティングとは、一度ウェブサイトを訪問したことがあるユーザーに対して広告を配信する手法のことです。
→「サイト訪問後3日以内」などの有効期間や、「商品詳細ページを閲覧した」などページの階層を指定してターゲティングすると効果的である。
▼あわせて読みたい
【完全版】リマーケティングとは?基礎や仕組みを分かりやすく解説
8. 類似ユーザー:人
類似ユーザーとは、既に作成したリマーケティングリストと同じ特徴を持つユーザーのことです。
類似ユーザーの使い方
- 予算大きめの案件 → 類似ユーザーに配信することでリマーケティングユーザーが枯渇しないようにする
- 予算少なめの案件 → 類似ユーザーには配信せず、検索やリマーケティングに注力する
リマーケティングについては、広告グループの設定に「ターゲットの拡張」という類似ユーザーにも広告を配信する機能があります。「オフ」にしたほうが効果的なので、現在リマーケティングを配信している方はこちらもご参考ください。
▼あわせて読みたい
【2021年版】リマーケティングの効果を爆速で高める11の施策
9. トピック:面
トピックとは、広告を表示するページのトピック(コンテンツの内容)を既存のカテゴリの中から選択して配信する手法のことです。
トピックの種類
広範囲に広告を表示できるため、イベントの告知など広告の配信ボリュームをすぐに最大化したい場合に最適です。
▼トピックの設定
10. プレースメント:面
プレースメントとは、ウェブサイト、YouTube、アプリの中から広告を掲載したい場所を指定して配信する手法のことです。
トピックとプレースメントの違い
既に配信している広告の配信結果から成果が著しく悪いサイトやページを指定して除外することで、無駄な広告費を削ることができます。
▼プレースメントの設定
11. キーワード:面
キーワードとは、設定したキーワードと関連する内容を含むウェブサイトやアプリ、動画に広告を配信する手法のことです。
検索連動型広告の同じように「キーワード単位」で指定して配信するので、コンテンツターゲティングとも呼ばれます。
コンテンツターゲティングの考え方
→ターゲットユーザーが検索しそうなキーワードを発想を拡げて試してみることが大事。
▼キーワードの設定
まとめ
本記事で解説した「GDNのターゲティングの種類」は以下のとおりです。
【まとめ】
ターゲティングの設定次第で、広告のパフォーマンスを改善できるので、正しく使うことが重要です。
私がリスティング広告に9年間携わり、見つけた正解は以下のとおりです。
- GDNターゲティングの効果的な使い方
- 最も効率的に獲得できるターゲティングは、リマーケティングである。あれこれ手を伸ばさず、まずはリマーケティングに注力する。
- リマーケティング以外では、ターゲティングの組み合わせが必須。リマーケティングでは、組み合わせよりプレースメント除外など引き算が重要。
というわけで今回は以上になります。
この記事のあとによく読まれています
- 2020.02.20
リスティング広告でよく使う指標の計算まとめ【広告運用の基本】
- 2020.04.21
【2020年版】構造化スニペット表示オプションの完全ガイド
- 2023.07.14
【2023年最新】Google広告のマッチタイプ完全ガイド
- 2021.02.08
絞り込み部分一致とは?初心者にも分かりやすく基礎から解説
おすすめ記事
- 2023.03.17
【保存版】Google広告の成果を改善する方法10選
Google広告コラム広告運用 - 2023.07.18
【プロが教える】リスティングのキーワード選定手順を一挙公開
リスティング広告初心者向け広告運用 - 2021.01.29
リスティング広告の広告文の作り方のポイント8選
クリエイティブリスティング広告広告運用 - 2020.02.20
リスティング広告でよく使う指標の計算まとめ【広告運用の基本】
リスティング広告初心者向け広告運用 - 2023.07.05
【2023年最新】GDN・YDN(YDA)バナーサイズ一覧
クリエイティブディスプレイ広告初心者向け - 2023.01.26
【完全版】レスポンシブディスプレイ広告の基礎とメリットを解説
クリエイティブディスプレイ広告初心者向け
「いいね!」ボタンを押すと、最新情報がすぐに確認できるようになります。