
「検索連動型広告とは何か、基礎的な内容を知りたい」
「検索連動型広告を始めてみようか検討している」
この記事はそのような方向けに書いています。
こんにちは、社長兼マーケター兼ユーチューバーの中釜(@keitanakagama)です。
リスティング広告に携わり12年になりますが、検索連動型広告についての情報を探している方が多かったので記事にしました。

本記事では、検索連動型広告を始めるにあたって、初心者の方が分かりやすいように書いています。
ピンポイントで知りたい方のために目次を記載していますので、見たい項目をクリックすると便利です。
【目次】
それでは解説していきます。
検索連動型広告とは
検索連動型広告とは、GoogleやYahoo! JAPANなどの検索エンジンにユーザーが検索したキーワードに連動して表示される広告のことです。
商品やサービスの購入を能動的に探しているユーザーにアプローチできるため、費用対効果が高いのが特徴です。
▼検索連動型広告の掲載場所
リスティング広告と検索連動型広告の違い
検索連動型広告の表示の仕組みやリスティング広告の運用初心者向けの記事は、下記をご参考ください。
» リスティング広告とは?運用初心者のための基礎知識を解説
ディスプレイ広告との違い
ディスプレイ広告とは、コンテンツに掲載される広告のことです。
▼ディスプレイ広告の掲載場所
検索連動型広告とディプレイ広告の違いは以下のとおりです。
No | 項目 | 検索連動型広告 | ディスプレイ広告 |
---|---|---|---|
1 | 掲載場所 | 検索結果画面 | Google Yahoo! JAPAN などの提携サイト |
2 | 広告の形式 | テキスト広告 | テキスト広告 バナー広告 |
3 | 配信方式 | キーワード | キーワード インタレスト リターゲティング トピック プレースメント 年齢・性別 |
4 | クリック率 | 高い | 低い |
5 | クリック単価 | 高い | 安い |
▼あわせて読みたい
ディスプレイ広告とは?最新の基礎知識について分かりやすく解説
SEOとの違い
SEOとは、ユーザーが検索エンジンで検索した際に上位に表示するための施策です。
▼SEOの掲載場所
検索連動型広告とSEOの違いは以下のとおりです。
No | 項目 | 検索連動型広告 | SEO |
---|---|---|---|
1 | 掲載場所 | 検索結果の上部 | 検索結果の広告の下 |
2 | 費用 | 有料 | 無料 |
3 | 即効性 | 早い | 遅い |
4 | コントロール性 | 高い | 低い |
5 | クリック率 | 低い | 高い |
▼あわせて読みたい
SEOとリスティング広告の違いと使い分け【結論:併用する】
主な媒体はGoogleとYahoo!
検索連動型広告では、Google広告とYahoo!広告が主流です。
→スマホ利用者の96.6%がGoogleを使っているため。
▼あわせて読みたい
Yahoo!広告の特徴とGoogle広告との違いについて徹底解説
検索連動型広告の費用
検索連動型広告の費用は、広告がクリックされると料金が発生する「クリック課金制」となっています。
リスティング広告の広告費の相場については下記のブログでまとめているので、こちらもご参考ください。
» リスティング広告の費用はいくら?相場と実際の決め方を徹底解説
検索連動型広告の重要なポイント
検索連動型広告の重要なポイントはキーワード・広告文・ランディングページの繋がりを意識することです。
↓
広告文
↓
ランディングページ
↓
コンバージョン
キーワードと広告文が一致してないとクリックされず、広告文とランディングページで内容が一致していないとユーザーは離脱します。
ユーザーの検索意図をキーワードに反映させ、広告文とランディングページで伝えたいことを明確にすることで成果が上がります。
検索連動型広告のメリットとデメリット
メリット
- 即効性がある
- コントロール性がある
デメリット
- 広告依存が起こりやすい
- ユーザーの質が低い
詳細については下記のブログでまとめています。
» リスティング広告のメリットは即効性。デメリットは広告依存
最小限のリスクで始めてみる
検索連動型広告を最小限のリスクで始める方法を2点解説します。
方法①:キーワードを絞る
月額数百万円以上など広告費多めの広告主は、数百~数千キーワードを設定して配信することも少なくありません。
キーワードをたくさん登録するということは、それだけ広告が表示される回数も増えるので、費用がかかってしまいます。
リスティング広告はキーワード選定が重要です。初心者の方におすすめの記事です。
» 【プロが教える】リスティングのキーワード選定手順を一挙公開
方法②:ターゲットを絞る
検索連動型広告では、曜日・時間帯・地域・年齢・性別などでターゲットを絞ることができます。
- 土日は配信しない。
- 営業時間のみ配信する。
- 都内のみ配信する。
まとめ
本記事で解説した「検索連動型広告」についての内容は以下のとおりです。
【まとめ】
検索連動型広告とディスプレイ広告やSEOとの違い、特徴、費用などの基礎知識に加え、最小限のリスクの始め方について解説しました。
複数あるウェブ広告の中でも最も費用対効果の高いのは検索連動型広告ですので、ぜひ試してみてください。
というわけで今回は以上となります。
この記事のあとによく読まれています
- 2020.03.03
【簡単】Yahoo!広告をGoogleアナリティクスで正しく計測する方法
- 2020.04.21
【2020年版】構造化スニペット表示オプションの完全ガイド
- 2020.06.11
リスティング広告で指名キーワードを出稿する5つのメリット
- 2023.07.14
【2023年最新】Google広告のマッチタイプ完全ガイド
おすすめ記事
- 2023.03.17
【保存版】Google広告の成果を改善する方法10選
Google広告コラム広告運用 - 2023.07.18
【プロが教える】リスティングのキーワード選定手順を一挙公開
リスティング広告初心者向け広告運用 - 2021.01.29
リスティング広告の広告文の作り方のポイント8選
クリエイティブリスティング広告広告運用 - 2020.02.20
リスティング広告でよく使う指標の計算まとめ【広告運用の基本】
リスティング広告初心者向け広告運用 - 2023.07.05
【2023年最新】GDN・YDN(YDA)バナーサイズ一覧
クリエイティブディスプレイ広告初心者向け - 2023.01.26
【完全版】レスポンシブディスプレイ広告の基礎とメリットを解説
クリエイティブディスプレイ広告初心者向け
「いいね!」ボタンを押すと、最新情報がすぐに確認できるようになります。